活動記録

2015年

秋の道普請・収穫祭(11月21日~23日)

参加者:けんちゃん、モトさん、hermesさん、コーさん、エミさん、カズちゃん、ひろ

今年最後のお田んぼクラブ例会は盛り沢山です。

水梨集落「秋の道普請」と地炉の雪囲いのお手伝い、お田んぼクラブの収穫祭に加え、

餅つき大会も開催しました。

14時前にはhermesさんが到着し、15時には「餅つきは得意だよ」と竹内さんも来て

くださいました。

一臼目はあっという間に白餅がつき上がり、つきたてのお餅をいただきました。納豆、

大根おろし、きな粉、アンコでいただきました(写真がないのが残念)。

すでに満腹状態ですが、その間に二臼目のお米が蒸しあがりました。今度は玄米餅を

つきます。固いことは予想していましたが、まさかここまでとは・・・全然餅になりません。

みんな疲れてきてもういっか・・・これも先ほどのお餅と同じくつきたてをいただきました。

初めての玄米もちですが、とても美味しいです。独特の風味と粒々感がいいです(これ

も写真が・・・)。

竹内さんの持って来てくださった味付け手作り蒟蒻、紅白膾(なます)、小蕪の浅漬を

いただきながらもちが進みました。

短歌を詠むのが趣味の竹内さんが今回は、和歌を二首も詠んでくださいました。

遅れて到着した他のメンバーも集合して、本格的な宴会の開始です。

地主の若旦那堅くん、小見さんも加わって大変賑やかな宴会となりました。

餅つきに参加できなかった方々にも炊飯器で保温しておいた玄米餅を食べてもらいました。

この保温方法は良いですね。

日曜日の朝は集落の道普請があります。4名で参加しました。

残りの3名(hermesさん、コーさん、エミさん)は、地炉の冬囲いのお手伝いです。

道普請は各々バラバラに配属されての作業でした。基本は、道路の落ち葉を掃きだす

作業です。11時過ぎには終了して、昼食はコーさん特製カツカレーです。

午後は全員で道具小屋の撤去と資材の運搬で、1時間程度で終了しました。

1年以上全く使わない道具や壊れて使えないものが場所を占領しているので、来年あたり

少し整理をしたほうが良いですね。

少し休憩した後、昨日餅つきをできなかった方たちを中心に3臼目のもちをつきました。

そして、今晩は極厚ステーキ!!!で宴会でした。といっても、夜の10時ぐらいでお開きと

なりました。

翌朝は、魚が食いたいとの橋本さんの提案で秋刀魚の炭焼きで朝食となりました。

その後、地炉の手伝いをして11時過ぎに解散となりました。

これで、今年のお田んぼ例会は完了です。みなさん本当におつかれさまでした。

次回は年明けの賽の神です。

今回の武器です 

一臼目は普通のおもちです 

返し中 

真面目についてますが、 

カズちゃん大活躍 

 

腰が引けてるモトさん(背中) 

一首詠んでいただきました 

2臼目は玄米で挑戦です 

今日撤収する道具小屋 

撤収風景 

何もない田んぼ 

3臼目 

えみさんもつきました 

夜は極厚ステーキで宴会です 

ウます 

水梨の収穫祭(11月3日)

参加者:モトさん、カズちゃん、ひろ

11時30分から集会所にて収穫祭が開始しました。今回はリクエストによりカラオケが

復活し、やたら賑やかに宴会が進み、14時にはいったん締めました。

その後、地炉で二次会を催すことになりました。

今期の区長さんからは、私達3人に自慢の自家製米2kgづつお土産をいただきました。

18時頃にはお開きになって見送ろうと外へ出たら真っ暗です。千鳥足のみなさんを

送っていたはずが、別なお宅にお邪魔して三次会に突入です。

結局お開きしたのは23時でした。ほぼ12時間も呑みっぱなし。バカですね。

脱穀・分配(10月24日~25日)

参加者:けんちゃん、モトさん、hermesさん、コーさん、こうのまつさん、えみさん、ひろ

今回は、異例の朝9時集合にしましたが、なんと!出席予定者全員が時間までに集まるという快挙です。

適当にだらだらと過ごし、10時ぐらいに田んぼへ移動します。

今日の段取りは、まず稲束を軽トラに積んで脱穀作業場に移動することから始めるはずでした。

さて、田んぼについてみると、コンバインが鎮座しています。実は、地主様が予め準備してくれたようです。

これで、移動の効率が格段に良くなります。

途中、昼休みを挟んでひたすら脱穀を進めます。ときどきコンバインのカッター部分に藁束が詰まって

停止するのを取り除きながら順調に進みます。コンバインが排出する藁くずは田んぼに還元して肥料の

足しにします。

風が冷たくなってきた午後4時ごろには脱穀はすべて完了です。

コンバイン袋に入れた籾を軽トラに積んで地主様の乾燥機に投入です。

ここで機械に嫌われているお田んぼクラブは、またもやトラブル発生です。

乾燥機に籾を運ぶ機械(バネコンというらしい)がうまく動いてくれません。

午前中は普通に使えていたというのに・・・

やむを得ず、人力で乾燥機に投入です。狭いところで籾袋を持ち上げて投入するのは結構しんどかった。

そして、投入が終わってみると、やはり今年の収量が少ないのが顕わになりました。例年は乾燥機の目盛りで

2を越していたのに、今年は2の目盛りをだいぶ下回っていました。

乾燥機に投入終わったころに雨粒がポツポツと落ちてきました(間に合ってよかった)。

温泉で汗と藁くずを洗い流した後は、恒例の宴会です。夜半には雷を伴った激しい雨が降りましたが、

もう関係ありません。23時ぐらいには全員床に就きました。

夜の間に乾燥が終わってもお米温度が下がるのは10時ぐらいになるので、のんびりと朝の支度を済ませます。

9時過ぎには発送用の米袋やら段ボール、伝票の準備をするため別行動し、10時過ぎに作業場につくと、

籾摺り作業はすでに始まっていました。

摺りあがった玄米を30kgずつ米袋に詰めていきます。そして、白米として注文いただいている分を精米機の

場所まで持って行って精米します。

注文が200kgで、糠として10%が減るので、220kg。ある程度の余裕を持つために米袋単位にして

30kg×8袋=240kgとしました。残る約20kgは参加者で分配します。

そして、玄米で予約された110kgを袋詰めした残りを測ったら、あれ?78kgしかありません!結局今年の

収量は、240+110+78=428kgとなりました。

例年は(と言っても3年間ぐらいですが)600kgぐらいだったので、3割減の大凶作という結果です。

このあたりでは誰もがひどい減収になっているとのことなので、我々だけが失敗した訳ではないというのが

せめてもの救いでしょうか?

キットさんの取り分を10kg削って少しでも分け前を確保しました。それでも、参加1回あたりの分け前は

1kgが精々です。

梱包の終わったお米をヤマトに持っていき、発送手続きを済ませて今日の作業は終了です。

遅いお昼を食べた後に解散しました。

青空のもとの脱穀 

とうちゃんとかあちゃん? 

かなりの量に見えます 

藁くずは田んぼに戻します 

手分けして作業です 

恥ずかしい~ 

採れたて新鮮な米ぬか 

稲刈り(10月10日~12日)

参加者:けんちゃん、モトさん、hermesさん、コージさん、こうのまつさん、コーさん、下戸のナカさん、カズちゃん、ひろ

14時過ぎから作業開始するつもりで田んぼに行くと、道具小屋に鎌が一本も無い!ということで

旧相沢邸へ・・・こんなどたばたから始まりました。

まずはハサ場を確保するため下田さんから稲刈りを始め、場所ができてからハサ場を作りました

17時過ぎに今日の作業は終了させて温泉で汗を流しました。

翌朝起きたら残念ながら雨模様で、気温も低く寒い日でした。

朝食を摂ったあと、小降りになってから田んぼへ移動し、8時過ぎから作業開始しました。

下田さんの水深い部分の手刈りを済ませてから中田さんの稲刈りへ移り、同時にハサ場づくりと

ハサ掛けを進めます。

大降りの雨になってきたので11時半には一旦作業を中断して地炉で焼ソバの昼食を摂り、

14時から再び作業を開始しようとしたら、なんと!!!下田さんのハサの一部が崩壊してしまいました。

相沢さんから借りた支柱が重さに堪えきれず折れ曲がってしまい、大ショック!!!落ちた稲束は

とりあえず中田さんのハサ場へ移動させ17時前に作業終了しました。

この日は一日中、小降りになったり大降りになったりの冷たい雨の中で作業していました。

温泉で暖まりたいところでしたが、みんなヘトヘトなので地炉のシャワーで済ませました。

朝食を済ませ、8時には下戸のナカさんと共に作業開始です。どんより曇った空の下、ときおり

出てくる晴れ間の中で上田さんの稲刈りを完了しました。

ハサ場が足りないので、けんちゃんが道具小屋脇の木にロープを掛けて追加のハサ場を作って

しのぎました。

稲刈り終了後、用水路でバインダの泥を落とし、田植えの時に植えたサツマイモの収穫を済ませ、

他の道具の片付けをしました。

地炉へ戻ってバインダを清掃して旧相沢亭に戻し、11時に作業終了し、昼食後に解散となりました。

ハサ場つくり(9月12日~13日)

参加者:hermesさん、コーさん、コージさん、キットさん、ひろ

地炉につくと、橋本さんがブドウ畑に案内してくれました。

今年は鳥よけを設置したので、鳥に食べられることはなかったけど、スズメバチがやってきて

食べてしまうので、撃退装置を作ったので見に来いとのこと。たわわになったヤマブドウの間を

飛び回るヤツと、捕獲器(ペットボトルの再利用品)に捕まったヤツにビビりながら案内して

もらいました。

まずは旧相沢亭からほすべぇを運び出しました。

新たに購入したほすべぇの脚もあるのかと思ったら、ない!

相沢さんに電話で聞いたら、家の物置にあるとのことで、相沢さんちに取りに行き、ついでに

バインダーも田んぼに持ってきました。

ハサ場にする予定の場所(すでに叢)を草刈してもらいました。

キットさんはその間、写真係を務めていました。

早めに撤収して今夜は集落のかたも集まって橋本さんの快気祝いで、一部の人は、夜遅くまで

飲んでいたそうです(ほとんど中断していたのでよくわかりませんでした)。

ハサ場をどこに作るか話し合って、相沢さんから借りたほすべぇは下田さんの脇の空き地に、

我々の購入したほすべぇは例年休憩所に使っていた場所に立てることにしました。

下田さんのほうは組み立てたけど、休憩所は脚4本では足りなそうなので、とりあえずの場所決め

だけしてあと4本追加購入することにしました。

バインダを試運転したけど、うまく縛ってくれないので、ピットランドに持って行って見てもらいました。

骨董品的バインダに感心されながら見てもらい、紐の掛け方に間違いはないとのことでした。

使い始めのコツを教えてもらい(hermesさんが詳しく聞いてくれました)、今日の作業は終了にして

地炉に帰りました。

昼食を食べている最中に激しい雨が降ってきました。珍しく天気予報が大当たりです。

まだ青いけどたわわに稔っています 

今年は粟稗はなさそうです 

草刈(8月17日~18日)

参加者:相沢さん、はんべぇさん、カズちゃん

雨が降ったり止んだりの中、とりあえずは草刈り作業開始です。

15~18時まで頑張りましたが、あそこまで藪化してしまうとかなり厳しいです。

まさに格闘でした。

朝食後、8時から作業開始です。仕事合間に相沢さんが来て、草取りをして

10時に戻りました。

地炉でシャワーを浴び、橋本さんが用意してくれたチャーハンの昼食を摂って

から15時に帰途へつきました。

夏の道普請(8月8日~9日)

参加者:コーさん、hermesさん、コージさん、はんべぇさん、ひろ

地炉についたら誰もいないので、hermesさんに電話したら、秘密のまいたけ畑(?)で

作業していると。

行ってみると、苗床(?)を作っている最中でした。木の板で1m×2m位の枠を作って、

その中に春に植菌した原木を並べて土をかぶせます。

原木を作業場まで運ぶのも最後は人力なので結構な重労働でした。

午後6時ぐらいに作業を終えて地炉に戻ると、タイミングを合わせたようにコーさん到着です。

温泉から戻ったら、宴会開始です。しかし、今回は夜更かしのモトさんが欠席のため、22時で

お開きとなりました。

朝食後、集会所に集まって道普請の開始です。

いくつかの班に分かれて散っていきます。お田んぼクラブのメンバーは、黒倉線に私とコージさん、

墓場線にhermesさん、コーさん、はんべぇさんの3人と橋本さんが割り振られました。

道路沿いの雑草を刈りながら進んで11時に作業終了でした。

地炉に帰ってシャワーを浴びて昼ビールと昼食をとり、一息ついたら、お田んぼ作業です。

初め草刈りを始めました。穂が出るこの時期は水が必要と昨日の宴会中に教えられ、

はんべぇさんは注水作業を開始しました。あと、今年は田んぼに雑草が多いので、草取りをしました。

途中からは4人全員で草取りを行いましたが、全然進みません。一人でやってくれた相沢さんに

感謝です(はんべぇさん談)。

下田さんの奥側は中干ししても乾かず、そこは雑草が元気いっぱいで稲が負けています。

結局、下田さんも終わらずに暑さでギブアップです。

作戦会議中 

元気いっぱい 

先は長い 

農道の雑草も伸び盛り 

背中に哀愁が・・・ 

穂が出ました 

順調な田んぼ 

下田さんも順調です 

サツマイモ畑の様子 

下田さんを占拠しているヤツ 

アップ 

さらにアップ 

川普請(7月18日~20日)

参加者:モトさん、hermesさん、コージさん、コーさん、はんべぇさん、カズちゃん、ひろ

今回メインの作業は、19日(日)水梨集落の松川沿いの草刈りのお手伝いです。

橋本さんが緊急入院してしまい、慰労会の準備を任されることになりました。

早めに到着したメンバーは田んぼの草刈りをしていました。

橋本さんから慰労会の会場設営のレクチャーを受けてあらかたの準備をしました。

朝食後、川普請の開始です。まずは集会所に集合してから各々に分かれて作業を

開始します。

ど素人のお田んぼクラブは、なかなか前へ進めず、後から来た人達に追い越される

始末です。でも、頑張りましたよ。

11時頃にコーさんが食材と共に到着しました。

カレーの昼食をはさみ、午後も5名が参加し、16時頃まで必死に作業をしました。

今回は初めての試みとして集会所隣の共同駐車場を会場にしての慰労会です。

コーさんがフル回転で大量の料理をドンドン作っていきます。ズワイガニ、ヒレ肉と

甘栗、黒オリーブ入りの酢豚、鶏肉カシューナッツ炒め、ロティサリーチキンの棒棒鶏、

豚バラとレタスのサムギョプサル、もやし入りプルコギ、有頭大海老フライ、メインは

自慢のシャリアピンステーキが出てきました。

集落の皆さんもいろんな食材を準備してくれてキュウリの辛子漬け、枝豆、すもも、

茹でトウモロコシが用意されていました。

バーベキューと聞いて準備していたのに、コンロは一切使わないことに最初は戸惑って

いた皆さんも喜んでくれました。

朝食後、草刈りに行くメンバーと会場の後片付け、地炉の台所と冷蔵庫の整理整頓に

それぞれ分かれて作業しました。

昼食後は、みんなして田んぼの草刈りへ従事して15時半頃には解散となりました。

なお、お田んぼクラブに日当として三万円をいただき、全額をお田んぼ会費の収入と

しました。

それと、緊急入院した橋本さんにお田んぼクラブから、御見舞として3万円をお渡し

しました。

田んぼの草刈 

集会所に集まります 

ごあいさつ~ 

草に負けないよう頑張ります 

負けました 

刈った草はある程度集めます 

 

斜面はシンドイです 

 

田んぼのロッケンローラー 

 

おわんね~ 

おわった~

宴会開始です 

慣れない手つきで 

コーさん、若者に説教中 

記念写真 

何の話をしているのでしょう? 

田んぼの草刈り 

農道の草刈りも欠かせません 

きれいな畔です

 

休憩も大事な作業です

 

夏空と田んぼ 

田んぼの道普請(7月11日)

参加者:カズちゃん、ひろ

集落の方たち12名ほどが参加していました。

草刈りの他、道路に掛かる枝を切り落としたり、 鍬で側溝の泥を退けたりします。

下手チームと上手チームに分かれて両方から攻めていきます。、最後に合流した

ところで終了となりました。他に別働隊で水源までの水路を担当するチームもあり

ました。

始める前、今回は人数が少ないので午後まで作業することもあるというお話でしたが、

スムーズに進み、11時過ぎには完了しました。

草刈(6月27日~28日)

参加者:けんちゃん、hermesさん、モトさん、コージさん、ひろ

雑草とひたすら格闘する季節です。

今回はコーさんとカズちゃんが欠席したので、みんなで分担して食事作成を行いました。

雨が降ったり止んだりを繰り返す不安定な空模様の中、14時ごろから作業開始です。

まずは簡単な整備です。4台の刈払機の傷んだ刃を新品に交換して、回転部分にグリス

アップしました。

それぞれの田んぼに分散して畔の雑草を刈っていきます。

雨が降っているとはいえ、カッパを着ると蒸れてしまい、余計に汗をかく始末。

結局カッパを着ても着なくても濡れるには違いありません。

作業は17時ごろに終了し、温泉で汗を流しました。

今日はこれからみんなしての夕食作りです。メニューは適当野菜炒め、冷奴、イカ刺身、

キュウリと玉ねぎのサラダ、あと蒸餃子でした。

朝の5時からサッカー観戦をしながら朝食の準備です。

朝食のメニューはキーマカレーとお味噌汁、サイドメニューはトマトと玉ねぎのサラダです。

土曜日に続いて雨は降ったり止んだりを繰り返しています。加えて、時折強風が吹きます。

4人で昨日の続きの草刈りです。今日は寒い!刈払機のエンジンのぬくもりが心地よかった。

そんなんで、2時間ほど作業してそそくさと撤収。今回の作業は終了としました。

11時ごろからお昼の準備を開始します。お昼は、イタリア風そうめんと豆腐グラタンでした。

片づけ終了後、温泉で暖まって帰路につきました。

畔草刈り 

ひたすら刈ります 

順調に成長しているかな? 

下田さんと中田さん 

中田さんと上田さん 

休憩風景 

田植え(6月6日~7日)

参加者:hermesさん、コーさん、はんべぇさん、こうのまつさん、カズちゃん、ひろ

お田んぼ作業のメインイベントの一つ、田植えです。

去年は田植え機のトラブルで途中から手植えに切り替えたし、地元の方に相談したら、

人数がある程度確保できるならあのくらいの面積手植えでも大丈夫だと言われました。

今回は思い切って手植えに戻してみました。

あいにく参加者が少なくて終わるのか心配していましたが、順調に作業が進んで

予定日数で完了することができました。

それに、手植えのほうが作業をした実感もありますしね。

地炉へ集合して、14時から作業開始です。苗を取りに行っている間にはんべぇさんを

指導して地主様が下田さんへ線を引いてくれました。他の参加者は地炉で待機です。

中田さんと上田さんは、はんべぇさんへお任せです。

まずは下田さんから手植えを始めました。升目が付いているので順調です。

フト気づいたら、だいぶ進んでいたのでホッとしました。

目標のない田んぼにまっすぐにまた、凹凸のあるところに均等な濃さに線を引くのは

やはりコツが必要なようです。途中で線が分岐したり、幅が変わったり見えなくなった

ところもありましたが、そういうところは『こころの目で見てください!』とのお達しでした。

でも、こころの目はだいぶ曇っているんだけどな・・・

全員で一斉に植えていき、中田さんの半分位まで来たところで今日の作業を終了に

しました。

その後、まだまだ雑草が生えていない今からどうしても草刈りをしたいらしく、少し

草刈りをして、16時半に撤収して温泉に行きました。

温泉から戻ると、なかなか現れないと心配していたコーさんが到着していて、

沢山のお料理を準備していました。ゴージャスな宴会開始です。

朝食後、8時から作業開始です。中田さんの残り半分を全員で植えしていきます。

はんべぇさんが上田さんの線引きをしていたら線を引く部分が折れたので、応急処置を

施して対応しました。

意外にも!午前中で田植えが完了してしましました。

苗を植える間隔を30センチ角にしたために44箱準備した苗は9箱ほど余りました。

ちなみに、機械植えのときは18×30ピッチになるそうです。

12時半に午前中の作業終了して、地炉でナポリタンの昼食をとりました。

14時くらいから午後の作業開始です。畔の補修や、しっかりと田んぼに水が回るように

パイプを取り回したり、去年に引き続き、サツマイモ畑を作りしました。あと、草刈りも

午前に引き続きやっていました。

田植え開始 

地主様が様子を見に来ました 

微妙に蛇行している・・・ 

下田さん終了 

中田さんに移動

青空の下で

順調に植えています

手つきも慣れてきました 

今日はこの辺で 

ミョウガたけをいただきました 

中田さんも終了 

水を張った田んぼはきれいです 

田起こし(5月23日~24日)

参加者:けんちゃん、hermesさん、コージさん、下戸のナカさん、カズちゃん、ひろ

今回のメイン作業は田起しです。と同時に、前回できなかった道具小屋の設置も行いました。

頭数の都合上、休憩小屋の組立は後へ持ち越しです。

14時から作業開始しました。まずは旧相沢邸から道具類を運び出しました(使いそうにない物は、

そのまま保管)。

いつも通り難儀しましたが、急遽参加してくれたけんちゃんのお陰で無事に小屋が完成しました。

近所の方が山菜をイッパイ届けてくれ、それを橋本さんが山菜天麩羅にしてくれました。

宴会には成一さんも来てくれたのでついでに肥料を分けてくれるようお願いしました。

昨年痛い目(リアルに)にあったhermesさんがスズメバチ対策にお手製「激とれ」を作って2箇所

設置しました。これで今年は安心でしょう。

朝食後、成一さんが肥料を届けてくれました。

8時過ぎから作業開始。いよいよ田起しです。去年水没した深い危険箇所を避けながらトラクターで

起こしてあとは人力にて起こしました。

12時頃、下戸のナカさんが到着したところで昼食を摂りに地炉へ戻りました。

14時過ぎに作業再開です。全員で田起しと畦の修復をしました。

17時頃に、地炉に戻って解散。相沢さんに代掻き、初期剤、水の管理をお願いしました。

祝!道具小屋完成 

日頃の・・・ 

場所決めが大事です 

あとはパチパチと 

骨組み完成間近 

カバーをかけて 

お手製のスズメバチ捕集器 

春に浮かれるやつ 

こしあぶら? 

あずきな? 

田んぼはすっかり春めいています 

春の道普請(5月9日~10日)

参加者:コーさん、はんべぇさん、カズちゃん、ひろ

当初は小屋作りも同時進行する予定でしたが、まだ雪が深いということで、次回へ見送りました。

まだ雪は残っていましたが、農道の除雪が終わっていたので田んぼを見に行ってきました。

これなら小屋設置が出来るかな!?といった雰囲気でしたが、雨が降っていたし諦めることにしました。

煮沸した丸太を適温にしてから袋詰めと舞茸の植菌を手伝いをしました。

その後、散歩がてら山菜採りをしてきました。

17時頃にコーさんが到着しました。水梨特製の山菜天麩羅とコーさんの豪華食材による多彩な

料理でリッチな気分の夕食です。

20時頃には意外と忙しいはんべぇさんも到着しました。

前日に袋詰めした丸太に封をして室内へ運ぶ仕事です。

結構大変な作業ですが、その間にコーさんが朝食の準備を万全に整えてくれていました。

朝食後、春の道普請へ参加です。それぞれの担当ごとに地元の方と一緒に作業しました。

この日の最高気温は14℃。とにかく寒くて寒くて・・・金曜まで昼は暑いくらいだったのに・・・と

皆さん口々に仰っていました。

11時頃には道普請終了。自由解散で地炉に戻りました。お田んぼ例会は、昼食後に各自解散です。

苗を作ってもらっている竹内さんに相談した結果、田植えは6月6~7日に行います。

田んぼに雪はありません 

コーさんの豪華料理の一端 

まいたけの植菌 

これがまいたけ菌です 

雑菌が入らないようしっかり密封します 

道普請開始です

きゅうけー 

作業終了!てか雪! 

おつかれさま! 

松之山クリーンデー(4月25日~26日)

参加者:下戸のナカさん、カズちゃん、ひろ

水梨集落のクリーン作戦に参加してきました。

いつも通り午前8時集合かと思っていたら、今回は午前7時の集合になっていました。

まだ雪が沢山残っている状態でしたからゴミを見かけることもなく、周辺を散策した

程度で自由解散した為、30分ほどで戻ってきました。

その後、舞茸植菌用の丸太を煮沸したり、雪囲いの撤去など地炉のお手伝いをして

過ごしました。 昼食を挟んで、山葡萄を植える為の土づくりもお手伝いしました。

山菜採りに行った帰りの土橋さんからウドとウルイの差し入れをいただきました。

成一さんに依ると、5月10日以降なら農道にも入れるだろう、ということでした。

コゴミやアズキナ、アブラナなどたくさんの山菜をお土産にいただきました。

もうすぐGWなのに雪がいっぱいです 

ヤマブドウの土づくり 

スパルタ! 

小見さんがお手伝いに来ました 

賽の神(1月10日~12日)

参加者:コーさん、はんべぇさん、カズちゃん、ひろ

10日の18時過ぎにコーさんがご友人の長谷川さんを伴って到着し、そのまま新年会へ突入。

24時近くまでよく飲みました。贅沢にヒレ肉と使った料理や豚しゃぶなど美味しかったです。

生ビールが無くて残念!

翌日は朝食を済ませ、犀の神設営のお手伝いへ行きました。

各家から藁が沢山集まって随分と立派な犀の神になりました。

一旦地炉へ戻ると、降り続いている雪で車が埋まっています。

帰って来た早々の橋本さんはユンボで雪堀を、私達はスコップやスノーダンプでお手伝い(邪魔?)をしました。

用事のあるコーさんは、橋本さんと挨拶を交わして出立しました。

昼食を摂ってから、午後2時開始の賽の神へ参加し、その後は集会所で宴会です。

18時過ぎにはお開きになり、地炉にて二次会。これまた24時近くまでよく飲みました。

12日もずっと雪は降り続いていて、車はすっかり埋もれています。朝食後は、橋本さんがはんべぇさん号の

救出をしてくれました。

はんべぇ厨房に立つ! 

屋根の雪下ろし 

はんべぇ号発掘!

一面の雪景色 

火起こし奮闘中 

晩餐の準備 

朝からごくろうさまです 

朝から・・・ 

賽の神の飾りつけ 

けっこうな大きさです 

地炉に戻って昼食です 

点火! 

賽の神の煙でイカをあぶります 

まきもち 

お酒で暖まります 

一面の雪です 

雪堀 

車庫を貸してもらい、助かりました